問診票ダウンロード

いびき・睡眠時無呼吸について

いびきの原因

呼吸をすると、空気は鼻と口から、咽頭(のど)を通り肺に入ります。
この鼻と口から咽頭に至る「上気道」に狭い部分があると、抵抗が生じて大きな呼吸音が発生します。これが、いびきの正体です。
つまり、いびきがあるということは、鼻や口や咽頭のどこかが狭くなっている恐れがあるのです。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、激しい「いびき」をかき、睡眠中に10秒以上呼吸がとまることを繰り返し、1時間あたり5回以上ある状態のことをいいます。呼吸がとまると体の酸素不足が起こり、昼間の眠気や疲労を引き起こします。さらに夜間の酸素不足がひどいと不整脈や心不全の原因になります。

こんな方は睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

すべてのいびきが危険というわけではありません。飲酒をすれば一時的に咽頭の筋肉が弛緩していびきが生じますし、鼻が詰まって起こるいびきは口で呼吸できているため睡眠時無呼吸にはならないこともあります。
しかし、いびきだけでなく、「睡眠時に呼吸が止まっている」「体重が増えてメタボリックシンドロームの傾向がある」「昼間、眠くなる」「朝起きたときに疲れが残っている」場合は、治療が必要な睡眠時無呼吸症候群の危険性があります。

img_sas02.png

放置しておくと危険

注意事項

前述のとおり、睡眠時無呼吸症候群が原因で夜間の酸素不足があると、不整脈や心不全を引き起こします。
さらにひどい場合は、心筋梗塞や脳梗塞の原因となり生命にかかわります。1時間あたりの無呼吸が20回以上に達する中等度~重症の無呼吸の場合は、実際に寿命が短くなることが報告されています。

img_sas03.jpg

睡眠時無呼吸症候群の診断

まずは受診してください。簡単な問診および鼻・咽頭の診察ののち、小さな検査機械を持ち帰っていただき、自宅でひと晩、検査機械をつけて寝ていただきます。無呼吸の程度によってはさらに詳しい検査が必要となることがあります。

img_sas04.jpg

睡眠時無呼吸症候群の治療

軽度の睡眠時無呼吸症候群の場合や、いびきはかいているが睡眠時無呼吸症候群がない場合は、いびき用の枕を使用していただいたり、減量や生活習慣の改善を指導します。歯科・口腔外科にお願いしてマウスピースを作り、寝るときに装着していただく治療もあります。 重症の睡眠時無呼吸症候群がある場合は、すぐに治療を行う必要があります。現在、最も確実な効果が期待でき、保険適応も行われ普及している治療法がCPAP療法です。
鼻マスク、エアチューブを通して、CPAP装置本体から予め設定された陽圧空気を送り込むことにより、喉の閉塞を防ぎ、無呼吸を劇的に改善します。
手術による治療は、お子さんに対して行われますが、大人の睡眠時無呼吸症候群には効果が期待できない事が多く、一般的ではありません。

img_sas05.jpg

PAGE TOP